サンマの特色


サンマとは?で紹介したようにマンズが1,9万しかありません。
このことにより以下のような特徴が見られます。

  ホンイツ・チンイツの染め手が作りやすい。
  数え役満を含めて、役満がでやすい。


そんなわけで、あがりの点数が平均してかなり高くなります。
だいたい4人麻雀の1.5倍くらいの平均点になっているようです。
赤牌(ドラ表示牌に関係なくドラ扱いの牌)が入っているのも効いているかもしれませんが。


大きな手であがろうとすると、たいていの場合は捨て牌にあからさまな特徴がでます。
染め手なのはあからさまなんだけど・・何待ちなのかわかんねー
けどその色捨てないと先にすすめねー どうすりゃいいんだー ムキー

という場面に頻繁に出くわすのもサンマ特有の楽しさだと思います。


蛇足ですが、ただのリーチが化けることがあります。
リーチをかけて、相手が警戒して回してるうちに自分が北をツモってドラが増えるといったケースです。
たまに北を連続3枚抜いて、最後にツモあがり、などというあまり見たくない光景に出くわすことがあります。
単純に手を回しているだけでは、余計に高い点数の手に化けさせる余裕を与えている、というケースもあるわけです。
だからといって早い段階で積極的に振り込むには危険過ぎますが。


他にもいくらでもあるでしょうが、これくらいで。


サンマ関連

サンマとは? 簡単な説明
サンマ王戦概要

サンマ関連のTOPに戻る
HPのTOPに戻る