っていうか・・ いわゆる戯れ言? なページ。
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
数字・記号
アルファベット
工事中(見た人は・・ 怖い目にあいます。(ぇー))
TOPに戻る
ランカー名鑑TOPに戻る
最近の更新をみる
08月09日
こちらは残しては置くけど今後更新することはないと思います。
何かご要望等ありましたらゲストブックのほうへおこしください。
02月06日
ずいぶん時間が空きましたがようやく時間がとれたので更新です。
一気に追加したのでミスがいっぱいあるかもしれないが・・ まぁ、あとで直すのでよし。
しかし字が細かいのに今更ながら気づきました。しばらく更新しなかった期間で
視力が落ちちゃったのかもしれません。もうちょい目は大事にしないと・・
もっと時間をうまくつかえればコンテンツも増やせるのに・・
と、よく思っていたりします。勉強もできるのに・・みたいな。
12月13日
EUの国歌(という言い方が正しいかはおいといて)に
ベートーベンの第9の合唱が使われることになったらしい。
記事はこちら
作曲者も喜んだのではないだろうか。
彼が熱望してやまなかった人類協和への具体的、かつ壮大な試みである
EUの象徴として人々に歌われるようになることは。まぁ、口ずさむ程度が
中心で聴くほうが多くなりそうにも思うけれども。
クーデンホフ・カレルギー伯の提案だったのは知らなかったなぁ・・。
欧州統合の父、だったかな・・?なかなかの人物だったと聞いています。
日本にもゆかりのある人物のはずなんだけど・・(奥さんかなんかが日本人)
ナショナリズムの台頭の一方で地道に進められてきたこういう試み。
安易にナショナリズムなどに走るよりははるかに賢明な道筋だと思うんだけどなぁ・・。
まぁ、すぐに「無理」とか騒ぐのがいるけど、ハナから無理ならEUすら
できていないっちゅうねん。というのが率直な感想。中途半端にインテリぶって
このような流れを否定する人はたいていが自分自身の中の無力感を表しているに
すぎないのだと常々思っている。
ま、そういうのもわからんではないけど・・。
ただ・・ そういう否定するときにしか元気な顔しないやつって・・ (ぇ
12月4日
気づけば一ヶ月以上あいてる・・(汗)
まぁ、ここはあまりみられていないようだからいいけd(ぉぃ
そして約一年ぶりに作品紹介の部分を更新。
なぜかここにおいてあるriki.gifにアクセスが集中していることがあります。
まぁ、直リンされても困るわけではないのだけどなんか不思議・・
どこに貼ってあるのかなぁ・・
どっかで紹介されてるのをみたぜー、とかいう方は情報をメールなりBBSなり
で知らせてくださると助かります。
あと、じつはもうHP開設から一年以上経つんですねぇ・・
当初協力してくれた方々ありがとうございました。これまで支えてくれた方々
にも感謝の意をここでこっそりと表したいと思います。今後もよろしく。
10月29日
微妙に感心というか、おもしろいな、と思った記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000031-kyodo-int
まぁ、おもちゃみたいなロボット犬の話だけど・・
自分にわかる言葉で語りかけてくれる人にしかなつかない・・
もちろん人間とか普通の犬とかを同列に扱うわけには行かないけど、
どこか実際の人間やら国のやりとりに通ずる部分もあるような・・
巧く言えないけどさ・・
なんか相手がブッシュだったのでいろいろ連想させられておもしろく
感じられたわけでした。
10月25日
なんか実験装置が危うく逝ってしまうところだったかも・・
(しばらくまともに動きませんでした。どうにか動くようになりましたけど)
それはともかく今年度の卒業はそもそもなさげ・・ 制度上・・ (ぉぃ
まぁ、それはいいわけだけど、先日書いた考察はまだ途中じゃないか、と
あとで思い出した・・ 気が向いたらちょっと追記しよ・・。
って、思いっきり独り言やね。そんでちょいとネットから記事を引っ張ってきて、
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030731301.html
ソーラーセイルのお話。ソーラーセイルというのは太陽から受ける光の圧力を持って
宇宙の空間を進んでしまおう、という物。燃料を噴射しないと進めない宇宙空間で
ほんとにそれで進めるなら大騒ぎです。
さて、光の圧力だけど・・ たしか昔計算した記憶が・・ (うろ覚え以下の状態だけど)
たぶん無理だったような・・ 太陽にある程度近ければなんとかなる可能性を否定は
しないけど・・
途中からはどっかに設置したレーザーで押す、みたいな感じですが・・
(これは私も考えましたけどね)距離が離れるにしたがって厳しくなっていくことは
変わらないような気がする・・ しくじったら宇宙船自体焼けそうだし・・
あと、戻ってくることは絶望的な気がしますが、そういうところはどうするつもりなんだろぅ・・
いくつかの観測衛星みたいにどこまで飛ばしてみちゃえ、という感じなんでしょうか?
10月22日
なんとなく考察。
数日前に考えたことの一部を書きなぐってみる。
放射線10Gyを人間に照射すると(部位にも依るようだが)10日と経たず
死亡してしまう・・ そんな話で始まるあるテキストの章を読んだ。
すぐあとに書いてあったのだが、大変な熱量なのかと思いきや(放射線の一つ
であるガンマ線や、X線というのは実は波長の短い光にすぎない)人間の体温を
0.002度上昇させるに過ぎない程度なのだという。
ちょっとここで少し前に読んだニュースの記事を思い出す。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031012/K0011201107005.html
仲間はずれによってもたらされる痛みと体の痛みを脳は同じように「痛み」
として感じている、という報告。
これまで自称合理的な人々からは一笑にふされていた(と思われる)心の痛み
というものが実態を持ったものとして脳の中での現象となってとらえられた。
いじめ等を軽視する態度、考え方などへも一石を投じるものなのではないだろうか。
合理的、というのは辞書によると
「論理にかなっているさま。因習や迷信にとらわれないさま。」とのこと。
こういう思考をするときは可能な限り判断をしにくくさせる要素を削り落とし、
シンプルなモデルを組み立てて、その上で物事を判断していくことになるのだが
これは所詮、一種の近似に過ぎない。殺ぎ落とした要素が実際にも無視できるほど
しか影響を与えない、という場合においてのみ合理的たりうる。
ところが自称合理的な人は無神経に様々な要素を削り落とし一種の仮説をたて、
その範囲で論理的に考え安直に結論を導き出し満足していることが多い。
自身の判断の及ばない範囲をそのまま削り落としてしまうことが多いのだ。
最初にあげた放射線の例だと、「所詮光に過ぎない、しかも熱量にすればたかだか
体温を0.002度上昇させるに過ぎないではないか、その程度の熱で人が死ぬわけが
ないだろう」という人は線質というものが重要であることを知らないのに安直に自身の
知識の中で仮説を立て、あっさりと断定して間違いを犯している。
痛みの話にすれば「心の痛み?そんなの妄想だ。実際に刃物で刺されたら傷ができるが
なにか言われたりしたからといって体に傷ができるとでもいうのか」みたいな感じかな?
(まぁ、いまいち巧くでてこないけど・・)このとき、この人は痛みを感じる本体である
人間というものをとことん侮っている。侮った上で無視できるものとして切り捨てているのである。
合理的であるつもりの思考も、所詮はその仮定(あれらの効果は無視できる。あれらに
比べるとほとんど全てがこれらの寄与によるものである。)が正しい場合にのみ、
「近似的に成り立つ考え方」、に過ぎないのである。(物理なんかのような学問も
言い方によってはそんなもんですし)
物事の本質を探ろうとすればシンプルにデフォルメして考えなければたいていは効果
を期待できないのはたしかなのだが、その考え方が本当に成り立ちうるのか、を考える
ことを忘れてはいけないと思う。ある意味その前提条件として無視できる要素を削り
落としていく過程こそが重要なのだから。
やはりある程度正確であろうとするならば削れる要素等はかなり限られてくる。
それを落とさずにまとめて考慮する、というのはどの分野の物事であれ容易なことでは
ないことが多い。時には心労を伴うものであるかもしれない。
ただ、それを厭うと間違った結論を導き出してしまう可能性が高いといわざるを得ない。
苦しみを逃れて出した結論というのはこのようなミスに陥っていることが多いのではないだろうか。
まぁ、こういうミスを犯さないように気をつけようぜ、という感じなわけですが
人の話を聞いているときにも多少はこういう事は役に立つんじゃないかな・・、と。
ここで書いたようなミスを犯している人間にけっこう遭遇する・・
一言で言うと「それは短絡的なんだよ・・ ただ単に。」
こんな一言を述べるために、自分なりに誤解(およびいちゃもん)をさけるためとはいえ、
わざわざ長文が必要なこの文章力をもう少しどうにかしたい今日この頃。
10月16日
ひっさびさの名鑑更新。実はとっくに書きあがっていたんだけどn(殴
あと数人はすぐ上げられる状態になってはいるけど、もう少しよく見てから。
状況がどんどん変わるのに更新する余裕・気力がなく、徐々に実態と合わない
文章が増えているような気がする・・ これはこれで、という態度もありかと
思うが、何かしらの対策はほどこしたいところ。
10月13日
世間では三連休だったとか・・
休めたのは日曜だけさ・・(涙) 珍しくここのところ忙しい毎日・・
ま、ほんとにどうしようもなく忙しいことしてるわけじゃないけど・・(ぉぃ
なにやら忙しくあるべき部分ではなく、作業を楽にしてくれるはずの道具が
いうことを聞いてくれなくて実質的な作業に移れない状況でして・・
正直疲れてます(苦笑)
まぁ、それはともかくいろいろ考えることが多くなってきたこの時期。
なんかここ1,2年やるきがでねぇなぁ・・ と思っていたら、どうもそれらしき
契機となったものに思い当たってしまう・・ 些細なこと・・ ではないのだけど、
この程度のこと、人間の行動でここまでやる気を失うにいたってしまった自身の至らなさ
を反省してみる。
そう考えると今度は実に無駄な時間を過ごしてしまった事にも思い当たる。
ネットで遊んでばかりいた事だけではなく、ね。
世間の動き・状況というものと無関係ではいられないのが人間というものだけど、
どうもこの社会の重苦しい雰囲気、無気力な部分などにも影響を受けていたらしい。
あたかも自身の未来までも重苦しい、出口の見えないもののように思えてしまって
いた部分も否めない。
ただ、ふと頭を上げ思いをめぐらせればそんな事はない。
前途は洋々としている。そのことに気づかされると急に視野が広がっていく。
まぁ、しばらくは不本意な現実と格闘しなきゃいかんけどね。
そんなわけでもっかぃ前進・前進、そしてまた前進!みたいな感じで。
しかし・・
仙台のこの雰囲気はもう少しどうにかならんのかな・・
短い夏が終わるとすぐに冬の雰囲気が漂い始めるんですけど・・
9月7日
いつものことですが日が空いてしまいました。
今回はゲストブックの設置(かつて一度断念)をしてみました。
一方的に発信するだけ、というのもどうかという思いは常にあったので。
と言っても名鑑やら大会の統計やら、おれの更新が鈍い事やらへの批判
なんかが中心の話題になるでしょうけど・・。
名鑑ですが遠からず数人追加します。
これだけまたせて数人かぃ、と言われそうですが・・
まぁ、ひとまずやるつもりはあるよ、ということで。そんじゃまたよろしく。
8月1日
前回のここの更新から1ヶ月たってる・・ (;´д`) ・・。 夏だ・・ (関係ねぇ)
名鑑の更新そろそろやらないとなぁ・・ 原稿もらってるし・・
大会結果の方はけっこう頑張っているんですけどね・・ 動くGIFも導入させてもらったし。
(そろそろ動くGIFの制作者の方にメールでも出さないといけませんね)
いいかげん過去ログを少し整理してすっきりさせました。
どうせテキストだけだからたいして重くないでしょうけど。
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
数字・記号
アルファベット
工事中(見た人は・・ 怖い目にあいます。(ぇー))
TOPに戻る
ランカー名鑑TOPに戻る
更新日記02年11月〜12月のログ
更新日記03年01月〜02月のログ
更新日記03年07月〜08月のログ