からくり屋敷魂ランカー名鑑(ラ行)

ランカー名
(愛用機体)
呼称・ランカー名の由来等
解説
所属勢力
呼称
その他・参加時期など
ライア
アポロガイスト
仮面ライダーライア
仮面ライダーX
他ライダーなど低耐久機体中心
ランカー名は彼の心酔する仮面ライダーライアからと思われる。
登場当初から仮面ライダーライアのアイコン・名称であった。約20ある所持機体でHPが400を超えるのは実にただ一機。ほぼ半数の機体のHPが200以下で、所持機体の平均HPは約250と信じられないほど低耐久機体に偏った格納庫を持っている。他所のMSTでばりばりやっていたが、休養がてら訪れたからくり屋敷魂のチャットにライダー系のアイコン・名前で話すものどもを発見。それ以来からくり魂に入り浸るようになった。職種の関係か画像関係のスキルに秀でているようで、からくり屋敷のお絵かき板で活躍している。低耐久の機体に極端に偏った所持機体でありながら果敢にもアポロガイストなどを駆り優勝戦に挑む姿は称賛に値するであろう。(しかもけっこう勝っている。)倉庫の中には傷の数が100を超える機体もある。あまりにも傷付きすぎて引退したアポロガイストに代わり、『再生アポロガイスト』なる機体を作って愛用している。しかし、これもそう遠くない未来に3代目へと引き継がれると言われている。ちなみに彼は長老部の一員らしく、古今のネタに精通しているひとりである。
Great Old Ones
ルルイエの主
参加時期は6月後半頃らしく、ちょうどからくり魂がスタートしたころに重なる。ながらく疾風の魂にいたと記憶しているが正確な資料がないので省略。(マテ)
ラディス
ザカール
テロル・ミラージュ
仮面ライダーZX
no data
当初は魔王、と名乗っていた。いたくネオグランゾンが気に入っているらしく、ある種のテンプレ(戦争が好きだ〜、とかいうやつ)で宣言まで作ってしまったことがあるほど。しかし、4月初旬現在・・ まだ持っていない(笑)。これは今後に期待であろう。なにをどう間違ったのかガンダム関係の戦艦に詳しいらしい・・が、からくりチャットでは個々の戦艦にスポットが当たることがないに等しいので(なに)残念ながらその知識は披露されることなく埃をかぶっている。(ぇ・・)
タロットナンバーズ
封印の剣
参戦時期は12月末。同時期に急成長をしたランカーなどがいたため多少陰に隠れてしまっているがまったりと続けているようだ。
ラッチュ・バァム
セラス・ヴィクトリア
ジェネシックガオガイガー
テスタロッサ
クロスボーンガンダム2号機
石津 萌  など
詳細不明
妙に武器・兵器に詳しい宮城在住ランカー(02年度)。早い話がミリタリー・マニアである。よくコスワースらと武器の蘊蓄を披露しあっていた。生活をかけてまでやっていたのか、後発の割にはランキングTOP10入りするほどにまで到達。その後、上位ランカーの一部に起こったキャラリセの流れを受けて削除・再登録。3枚目まで復帰するが、その後はあまり参戦できなくなる等の理由からか、消失した四季氏の初心者育成用0ボールの代わりにミートボール(by御影)の放置に協力するようになった。v1移行後はチーム戦が脚光を浴びたが、テスタロッサの攻防一体の特殊兵器パイルバンカーを駆使してチーム戦で暴れる。チーム戦19連勝、という長く破られることのない連勝記録を築き上げたが、実はこのとき彼が搭乗していた機体はクロボン2であったと言う。(後に静かなる中条などの活躍により七夜志貴が22連勝という記録を打ち立てた。)よくログインしながらも待ち時間は狩られモードにするなどしていたが、一部増長した者達にあからさまな狩られ要求を受けるなど報われぬ思いをしたこともあるが、この事がむしろ彼の株を上げることにもなったのは不幸中の幸いだったかもしれない。
タロットナンバーズ
-


十傑集@BF団
【混世魔王】
参戦時期は夏頃のようだが資料が・・(汗)。同じ学校に通っていた仲間数人をからくり屋敷に招いた。通称ラッチュ一派(なに)。全貌はそのうち明らかになるであろう・・ (たぶん)
ららい
(Ryo(FANTASISTA))
アドラステア
黄金聖闘士各種
ネオグランゾン
Fantasistaについてはバッジョなどの一部のプレーヤーに与えられる称号のひとつ。
緑組vs黄色の抗争が盛んであった時代に活躍したランカーで、2枚目ランカーでありながら初のアドラステア所有者となった。アドラステアを所持してからはすさまじい勢いで優勝戦を荒らし緑組の面々に勢力ポイントをガンガン伸ばしていった。参戦してきた頃はワールドカップ開催間際ということもあってサッカーが話題に上ることも多かったように思うが、彼はイタリアの大ファンで、周りが日本代表の応援をしている場所にもアズーリのユニフォームを纏い応援をするというほどであった。が、彼のお気に入りのR・バッジョはイタリア代表入りせず、しかもその代表も韓国が善戦したのは事実としても誤審でとどめを刺されて敗退したことが原因で(いや、さすがに違うだろw)いつの間にかあまりからくり屋敷に参戦しなくなってしまっていた。何度か期限切れ数分前・1日前などを経験しているがなんとか期限切れは免れている。黄金聖闘士の追加を熱烈に希望したのも彼で、画像を探してきて申請した。一時期聖闘士になるために修行中の〜というような名称に変わっていたが、その後はサッカー関連の名前に変わっている。なにやらカードももらえるサッカーゲームにはまっているようだが・・詳細は不明。(ぉぃ)
タロットナンバーズ
【ナンバーZ】−【THE CHARIOT】
参戦時期は6月頃だろうか。最初はららいと名乗っていたが、あまり知られていない。しばらく顔を見せなかったが、03年に入って少し復帰してきたようだ。
リョウ=アマバネ
ゾックと野菜の秘伝XO醤炒め
イデオン
ナイチンゲール
栄光の11人ライダー
ビルバイン
秋葉様萌え萌えバスタオル
宇宙戦艦ヤマト第四号艦 超時空戦艦まほろば
アイコンはゲームブック・ドルアーガの塔にでてくる魔術師というウワサがあるが・・ランカー名の由来はデータが・・(つД`)
緑組再興の日より月姫帝国を支える重鎮中の重鎮。もとはロリ神華劇団に所属していた。しかし、自身の萌え属性はロリだけに留まるものではないはずだ、との確信のもと華劇団を去り反♪親月姫帝国の門をたたいたと伝えられている。初期に置いては姫を中心とする勢力であった緑組にあっては家老(じいや)のような役割を担っていた。いつしか忠義の人・月夜とともに緑組を支える双璧とも言える力をつけていき、緑組の勢力ポイントを大いに伸ばしていく。このころにはロリ神華劇団の印象も薄れ、幅広い趣味を持つごく善良ないちランカーのような印象が浸透しつつあった・・。し・か・し、ある時リョウ=アマバネのその後のからくり屋敷における重大な事件が起こる。これは俗に『タヲル事件』などと呼ばれることのある中古市場における一品モノの高騰を決定づけることとなった事件である。実に30万という途方もない金額にいとも簡単にたどり着いた『秋葉様萌え萌えバスタオル』を目を血走らせ金策に奔走し宣言通り(?)落札した。全てのステータスが1,という究極のネタ機体第一号だったがわざわざ優勝戦で展示するなど彼の漢っぷりはからくり屋敷全土に鳴り響いた。そしてその後マサミの手によるからくり魂英雄伝説の外伝においてそのキャラクターは決定づけられた。彼の格納庫には多くの独自路線の変名機体が山ほどある。また一品モノのタヲルに飽きたらず実物の秋葉タヲルを激闘をくぐり抜けて入手してきた。
神聖月姫帝国
代理執政官
MSVS時代からいる最古参のランカーだと思われる。趣味の幅広さ・濃さからはんぺら査定は全ランカーの中で随一と言われている。
リングス・オッパマ
デルタ
リーアム
マキシマス
unknown
これは他とは違い、勢力名である。デルタ、リーアム、マキシマスがまだからくり屋敷MSTに新規登録の機体もなく、周囲も含めてある程度やることが無くなってきてしまった時期に作った勢力である。この時代は彼らのような中位ランカーが将来は勢力ポイントの増減に大きく関わるということで獲得に乗り出す者もいたのだが、それらを断り「最後にやっていないことを・・」ということで自分達の勢力を作ってみたらしい。一番長く残っていたのはマキシマス氏であったように思うが、彼の格納庫にはアムロ専用Z+やZIIなど、少々マニアックな機体が並んでおりこの3人の中ではやや未練があったのでは、と思われる。リーダーはデルタ氏。主に外交面は彼が引き受けていた(正確には勢力結成前というべきであるが)。リーアム氏は・・データが不足していて不明(マテ)。からくり史上、他にもいくつか謎な勢力は存在していたが、もっとも謎な勢力のひとつに今も(一部から熱狂的に(ぇ))あげられる人気勢力である。
-
02年4〜5月頃存在したと思われる。この勢力が結成されてからさほど時間をおかず彼らはからくりMSTの世界を去っている。
るり
ザクIII改
ジャイアントロボ
七荻 鏡花
アッガイ無限製造戦艦大和
田沢&タザワ28号
先行者

このほかアッガイ各種取りそろえております
呼称はアッガイを愛でている様を形容したもの。ランカー名は大悪司というゲームにでてくるカリコリルリから。
タヲル事件の大暴騰を招いた人物であり、秋葉タヲルが出品されるやいなや、118000という信じがたい額をいきなり提示したという逸話がある。かつて緑組は貧乏の象徴のように言われていたことがあるが、もともとたしかに緑組は裕福とは言い難い勢力であったがリョウ=アマバネらはわりと財政管理もそれまではしっかりしていた。が、これにて緑組の当時の財政は事実上破綻した。さて、それはさておき彼の事を語る際にどうしてもかかせないものがいくつかある。『アッガイ』『おれは男だぁ〜』の叫びである。ただでさえ顔の見えないチャット。常に女性キャラアイコンを使用し少々丁寧な受け答えをされてはもう男女の見分けはつけづらい。かつては(なに)丁寧な言葉で受け答えをしていて、しかも女性アイコンばかりを好んで使っていたために一部の常連からは女性と勘違いされている時期があった。(同志まほろからもこれといったフォローはなかった。)このネタは緑組へ外遊(レンと名乗り留学扱いだった)していたころに書かれたツキウラSSの外伝でもこのように使われている。さて、それはともかくとして、るりと言えばアッガイである。遺伝的にだって80%が人間とねずみで完全に一致するというのだから、きっと彼の場合はアッガイと95%くらいが一致、もしくは著しい類似性を持ったものであってもなんの不思議もない。いや、きっとそうだ。当然のことながらアッガイのでているMADムービーなどはたいてい押さえてあるといわれている。御影からアッガイマスターという称号を受けて以来、ほぼ『るり=アッガイ』という図式はできあがった。かつては勢力・クロノス(虹勢力)を組織した事もある。装甲フルカスタムをやらかしたザクIII改はまじめな機体での装甲フルカスの先駆けとなったようだ。御影が引退した後はからくり屋敷魂のすゝめを開設してからくり屋敷オリジナルの機体に対応した派生機体・武器のページを公開している。
タロットナンバーズ
【ナンバーI】-【THE MAGICIAN】
天上碑
アッガイマスター
参加時期は5月頃。ボラスキニフ→カリコリルリ→ルリ→レン→るり→ミリアのように変化しているようだが・・(一部面倒なので省略)。黄色、管理人チーム、緑、他にもいくつかの勢力に属していたことがある。また笑いの神に魅入られたランカーでもある。ネタ機体・シャダーンも事実上の一品モノ。
ルタ
無より訪れし儚き者・・・ぺルゼイン・リヒカイト
no data
筆者認定中期黄金メンバーの一人らしい。基準は適当。愛機である無より訪れし儚き者・・・ぺルゼイン・リヒカイトは当時15kしたので実にフルカスに30万かかっている。しかし、その割に使えたかというと・・   えぇと・・  私の口からは言えませ・(殴)。そんなわけで良質な狩られ機体としてよく放置されわりと多くのランカーがお世話になったと思われる。彼を含め、この時期の有望なランカーはからくり屋敷を去ってしまった者が多いが是非とも心に留めておきたいランカーの一人であろう。
The Nine Planets
Jupiter
5月頃の参戦と思われる。からくり引退後はツキウラMSTに移っている。け〜くん、というHNを愛用しているようなので発見はたやすいかもしれない。
ルル
花山薫
ゴッドガンダム
エクシードギルス
マクロス
シャア専用リックドム他
ないとさんの奥さんだから女帝と思われるが、その前から一部からは女帝ルルと呼ばれていたような記録も・・。
からくり屋敷魂の誇る最強の人妻ランカーである。旦那さんはないとめあ氏で、からくりMSTに没頭していた氏がこの世界に引き込んでしまった。初期に能力にブーストをかけていたので周囲に存在が認知されるころには2枚目ランカーでありながら実力は一枚目上位、というような状況にすでにあった。このころはまだほんとに奥さんがやっているのか、等一部の常連から疑われていたというがオフ会等で徐々に存在は確認されるようになっていった。戦術はあのないと仕込みで、しかも主婦の立場を最大限に生かし戦闘回数は夫婦共に圧倒的な数にのぼり他を寄せ付けない能力に達しているため一時期大会の大半を総なめしていたことがある。存在が認知されてからもなかなかチャットには出現しなかったので、チャットに出没したころは『ルルさん降臨記念大会』なるものがジャンブラーなどによって開催されたことがある。さて・・このランカーについては特筆せねばならない大きな特徴がある。そう、『花山萌え』である。一品モノで花山薫が中古市場に出されたことがある。バキ燃え比率の異様に高いからくり屋敷において、この一品モノであった花山薫は秋葉タオル並の高騰が容易に想像されるところであった。からくりMST参戦当初から花山アイコンを愛用していたヨンヨンはこれを身内組織アザブメンの総力を借り奪取にかかった。その額は30万を超えていたという。他に競ってくるライバルはおるまい、とチャットメンバーの誰もが思ったその落札の瞬間・・。40万という大金が唐突に振り込まれた。( ゜Д゜)<ポカーン(チャットメンバー一同)慌ててTOPの履歴を確認しに行く常連ランカー一同。『落札者はルル』((;゜Д゜)<なにー!?その後少々ごたごたがあり事態収拾のためにせっかく落札した花山もヨンヨンに譲渡されることになった。しかしあまりにもしょんぼりするルルの姿に耐えられなくなったないとめあの願いにより管理人からもう一人の花山薫がルルに手渡されることになり事態は収まる事となった。いつの間にやらたまりに貯まった巨額の資金・名声は伊達資金と同じく『ルル資金』などと呼ぶものもある。皆からは姉さん、姐さん、などと呼ばれ親しまれている。
タロットナンバーズ
【ナンバーIII】−【THE EMPRESS】
参戦当初は『死に神の花嫁』、という呼称を用いていた。アイコンはアーカードであったと思われ、その後アレンビー、そして月瀬寧々で今に至っている(はず)。参戦の時期は4月頃と思われるが・・。
レイ
ガンガル
パーフェクトガンダム
ノンカスタムゴッグ
ブルー3号機
データ不足により不明
実際には第2号であった0ボール(新バージョンでは作成できない。またあらゆるステータスが0だった)を作成し、鴨葱ボールと名付け優勝戦に放置していたために、レイ=アストナージの一番弟子、のような印象が強くもたれた。セリフにもアストナージの語録が収められていたことがある。わざわざ金銭の乏しい時代にファンファンも同じく鴨葱仕様にしようとしたツワモノ。アイコンはpuraと書かれているものだったが詳細はよく知られていない。また、ガンガルをこよなく愛したランカーでありわざわざ優勝戦をガンガルで戦う、など当時としては信じられない行為も実行に移している。『ガンガル意外と使えるじゃん』というセリフも納められていた。また、彼(彼女?)を語る際に欠かせないのが『ミスランディア』の存在である。彼は『レイ』のIDでログインしてくるがすぐに名前をミスランディア、と変更してチャットに参加してきていた。あくまでレイとミスランディアは別人格である、と主張していたがそれが何を意味するのかは判明していない。ミスランディアについてはミスランディアの項目を参照の事。また自称理系出身であったが中国文学等にも精通していたらしく、その博学ぶりは周囲を度々驚かせていた。第2期の参加時期は蒼翠と名乗って登場したが、いつしかレイ=蒼翠というのは周囲の知るところとなり正式に復帰を表明した経緯がある。遠い昔、まだ性別が正式には知られていなかった(はず)キサラを『姐御』と呼んでいたことがある(ちなみにTAKAもそう言っていた)。ブルーディスティニー限定・スナイパーライフル装備指定・戦術も含めて指定、など特徴的な大会も数多く開いている。第2期はひとりの勢力(白勢力)を立てた。その後、その勢力の再利用で特車2課(7課?)に太田巡査として参加している。皆に惜しまれつつも夏頃正式にからくり屋敷魂を引退した。
基本的に無所属
海量
ある時期唐突にMSTを撤退したことがある。失踪ではなく撤退をした初めての主要ランカーであったようだ。MSVS時代からいる最古参ランカーのひとり。
ロック
ザ・ロックに同じ
-
ザ・ロックを参照の事。12月現在、この名前で現れる場合はPS2でチャットに参加しているとのこと。
MAHO堂
-
-
ロリ神一郎
資料なし
趣味?
キートン(某手品師)の過去の姿。ロリ神華劇団なる勢力を率いていたが、緑組の再建される際に唯一の同志であったリョウ=アマバネが夜逃げしてしまったがために取り残され茫然自失する。せっかく建てた勢力であったが遠回しに新世紀覇者の暗躍のために事実上つぶされたことになる。すでに主要ランカーの間でも幻の勢力となりつつあるロリ神華劇団であるがその魂は後にナチ党(ナイチチ党)あたりが継いだと思われる。本人が絶倫ファイブなる勢力をこの名前を捨てた後に建てた事もあるが・・もはや姿はない。このころはまだ年齢詐称疑惑は声高には叫ばれていなかった。ロリ神華劇団を畳んだ後はla flote de漢へと去っていった。
ロリ神華劇団
(データなし)
参加は崩壊の起きた頃らしい。
((;゜Д゜)なんもねぇだとコノヤロウ


ごめんなさい (つД`)

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 数字・記号 アルファベット
工事中(見た人は・・  怖い目にあいます。(ぇー))

最近の更新履歴をみる
更新日記をみる

TOPに戻る