からくり屋敷魂ランカー名鑑(カ行)

ランカー名
(愛用機体)
呼称・ランカー名の由来等
解説
所属勢力
呼称
その他・参加時期など
カイザー
フルアーマーZZガンダム
アドラステア(ぇー)【専用】
no data
勢力・からくり学園の理事長を務める。かつては生徒会勢力であったはずだが手を広げたようだ。彼はちょっとした黒歴史持ちというか登録当初はちょっとした問題児だったのだが、詳しくは古参ランカーの胸の中にしまっておくこととしよう。いつしか更生し一般のランカーと目されるに至った。○○さん、という言葉よりも○○どん、という言葉のほうが好きらしく、一時期は○○どん、という呼び方をよくチャットで見かけた。なんか妙な変名のフルアーマーZZガンダムを所持していたのだが手放してしまったらしい。大神→犬神となって犬さんと呼ばれるようになった緋野祐紀(04年02月現在の名前)と親しい。
からくり学園
理事長!
実はもう十分古参メンツに数えられていい在籍期間である。02年の4月〜5月頃の参戦。
カイム
スタークジェガン
ジムカスタムFb
ブルー1号機
ジム全般
名称は由来不明。呼称はキャラクターイメージから自ずと決定されたと思われる。
ジムに心酔するランカーで、なんの機体よりもジムが重要、という世にもまれなランカーであった。ピクミンアイコンを当初愛用していたのと、いつも周囲のランカーにいじられΣ(TДT)とかなっていたために不動の地位を築き上げた。一枚目ランカーにまで上り詰めたにもかかわらず下っ端としての地位は変わらず、MAHO堂の奸計にはまり雇われたときもやはり地位はバイト君というレベルであった。マサミの運営するMSTにおいてもバイト君としてフラナガンのもとで働いた事があるが『バイトくんにぼったくられた』『金返せぇヽ(`Д´)ノ』等と常連ランカーになじられ凹んでいた。シーブックのアイコンになったが、皆の中のイメージはピクミンのままであった。マサミのSSには「ふふん♪ピグミンなら毛糸洗いに自信がも・て・ま・す〜♪」という謎の歌と共に登場し好評を博した。現在は残念な事にからくり屋敷のジム事情により引退している。
MAHO堂
バイト君
参加時期は・・4〜5月位だろうか。『力仏』みたいな手法で名前をわざわざ他の文字で表したりして遊んでいたりもした。筆者認定の中期黄金メンバーの一人。
ガウス・ゴール
no data
ARMSに登場するレッドキャップスのボス・ガウスゴール大佐より。
夜野きらみの初期に名乗っていた名前。何故この名前を名乗っていたのか、についてはさっぱり不明。(まぁ、他の人も似たようなもんだが。)この後、石のような物体、夜野きらみ、へと派生する。このころはアーカードアイコンを使用していたと言う筆者の記憶が残っている。
無所属
no data
いわゆる崩壊の起きた直後に参加してきたらしい。今ではかなり古参のメンバーに数えられる。
カシン
カシンエモン
一体さんサバイブ
ダイゼンガー
ダンクーガ
GGXX系など
no data
なぜかなかなか載らなかったランカー。ひょっとすると大富豪や麻雀でtakaが妙に負かされた事が原因なのかもしれない(ぇ)。(つД`)だってシャア以外にこんなに大負けしたの記憶がないんだもん・・<大富豪(taka談)。麻雀も覚えたての頃からけっこうな期間全く歯が立たず(そもそも相手の強さがよくわからなかったらしい)心証を著しく損なったという(ぇー)。こういうことが主たる記憶というのはちょいと問題ありだが気にしてはいけない。それはともかく03年10月14日追加が発表されたCPU戦限定のゴールデンメタル薄幸ちゃんを2回倒したり、2/5最高与ダメージ1820263 7桁ダメージ(*´Д`)ハァハァ(Copyright(c) カシン)とあるように夢の7桁を達成した。けっこう、いや、かなり羨ましいランカーのひとりである。格納庫にはGGXX系の機体が充実している。チーム戦ではそれらよりもシンエモンを自分の名前にあわせて変名したカシンエモン(18歳)と可那で編成したチームを(迎撃用に)使っている。装甲101のダンクーガ・・見なかったことにしよう。
ヽ(`Д´)ノチクショー 昨日も麻雀で大負けした!(04年02月08日) (ぉぃ
SRM
-
03年3月頃の参戦という。もっと前からいるものと勘違いしてたよ・・
執筆時、勢力には無所属(放浪中)だったが、SRMにけっこうな期間いたのでSRM扱いとした。
ガッツ
ジェットモンガロン
陸奥 九十九
ジェネシックガオガイガー
サイコガンダムMkII
ベルセルクのガッツから取ったようだが・・。
12月現在7課に所属し、青砥を名乗っている。中期メンバーよりも後発でありながらナンバー3にのし上がった剛の者である。(同時期から参加している銀の戦車(現・立髪正義)も同じく出世組。)おそらく初めてであろう『自力キャラリセ』をやり遂げたランカーで、誰の力も借りずにただひとりで金を10万ほどためて再出発(金は1/10になる)を果たし、月夜と同じく機体にはほとんど金をかけずにひたすら自身も磨きに磨いた。特に近距離に関しては最強夫妻らと大差ない次元にまで達している。特化型能力者のもっとも成功した例の一つといえる。もっとも将来性あるフリーのランカーとして動向が注目されていたが悪名高き企画7課に就職を決めてしまった。速さを求めて買ったというジェットモンガロンがチーム戦にいるために7課チームは異様な攻撃力を誇り、他の勢力ランカーを泣かせている。7課にいる間だけ青砥と名乗っているようだが、ずいぶんと長い事7課にいるためその名前のほうが浸透している節がある。
企画7課
課長代理の犬
参加時期は夏頃と思われるが、周囲の予想を裏切らずおそろしい速度で成長を遂げた。同じスタイルをほぼ貫いていた月夜と同じアイコンを使用しているところがおもしろい。
蟹刑事
ザクタンク・グリーンマカク
V2ガンダム
宇宙戦艦ヤマト
仮面ライダーシザース
最強ロボ大王蛇(ジェノサイダー使役) 他
おおかたシザースに惚れ込んだものと思われるが・・
ひたすら蟹アイコンひとすじ。独自無制限大会『蟹祭り』を開き続けている。基本的にただの無制限だったのだが、ある時TRPG「東京NOVA」の解説を19回にわたり大会の詳細で連載した。こういう形式での連載はフィルらによってなされていたが、彼の解説は実に詳細にわたり、しかも信じられないほど長かった(容量にして4KBほどなのでほぼ2000文字に相当)。大会そのものには読まなくても参加できたため、普通の無制限大会だったのだが、最後に「読んだ側」vs「読んでねぇよ側」にわかれて戦う団体戦を行う。当然この無謀な大会は読んでいない側の勝利であった。その後もソードワールドなどの解説を行っている。ランクの割に妙に早く卸したヤマトで優勝戦に殴り込み活躍。また、いち早くおじゃ魔女関連の機体を降ろし限定大会を開き、2,3人規模という大会を催したりもした。運動性縛りの大会で優勝機体よりも低い運動性に制限していく大会、またその逆、など各種参加者がどんどん減っていくような大会もなぜか積極的に開いている。その他どちらかというとコアな世界に詳しい事ですでに長老部からも声がかかっているほどである。通称が蟹さん、なだけに風呂落ちするときはゆだってら〜と言われる珍しいランカーでもある。新世紀覇者が行ったスカウター大会(能力値の総計、もしくはランク計算の能力値計算)以来、その数値がいつも名前の後に付いている。新筋肉帝国に長く在籍しているが、中の(げふっ)いや、ホッケにマスクをエサに誘惑され入ってしまった事が原因らしい。また、変名にもこっているようだが・・ノーコメント(なに)。
新筋肉帝国
マスク=ド=スベスベマンジュウガニ
参戦時期は02年9〜10月頃らしい。どうも、からくり屋敷とは全く別件で渦巻主任とニアミスをしているらしい。要するにそっちサイドの(殴
カフ
カフグフカスタム
Wガンダムゼロカスタムカフカスタム
カフ・ゼク・ツヴァイ
初代の技術協力者なので技術主任。
初期のからくり屋敷を支えたランカーの一人。マチョにぎりと特に親しかった。どうも空手をやっていたらしく、格闘およびそのために必要な知識に関して詳しかった。よく拳が砕けたような事を言っていたが大丈夫だったのだろうか・・。愛機のカフグフカスタムは、わざわざ発音しづらいネーミングを考えて自分の名前を絡めて付けたらしい。ここらへんはある意味最古参ランカーらしい遊び心である。戦闘終了時のセリフに「力が正義でない正義が正義なのだ」のようなセリフが登録されていた。Wガンダムゼロカスタムのツインバスターライフルを愛用していたイメージがある。しかしビーム兵器であったためにIFの前では無力であり結構悲しげであった。マチョにぎりがあまりからくりMSTに登場しなくなってからは足が遠のいてしまった。武鉄レッドソックスへは管理人はんぺらのじきじきの要請により参加したらしい。
武鉄レッドソックス
技術主任
最古参ランカーの一人。マチョにぎりとよく2chネタでも盛り上がっていた。2chのほうで宿敵のようなものにキックの鬼(菊鬼)とやらがいたようだが・・よくわからないのが現状。
キートン
栄光の11人ライダー
仮面ライダーミュウタイガ
ブルードラゴン・ソロウイング
Gセイバーフィッシュ
V2ガンダム
マスターキートンの主人公・キートン太一から(のはず)
マギー審司・ロリ神一郎・オフレッサー・東條悟(12月現在はこの名前)と姿を変えてきたランカーのもっとも長く使っていた名前。自己紹介スレで早くから中学生であることを明かしていたにもかかわらず、当時は新世紀覇者やヤン・ウェンリーらのほう(特に後者)に年齢詐称疑惑の矛先が向けられていた。しかし、からくり魂のチャットがちょっとずつ静かになり出した時期になると本領を発揮し始めるようになる。あまりにも寒すぎる親父ギャグ、そしてエロイ三連星をもうならせるほどのエロトーク(?)への順応性などから徐々に、しかし確実に彼の年齢詐称疑惑は深まっていった。親父ギャグの威力は絶大でしばしばチャットの動きを停止させ、今度は開き直ってフリーズベント!などと言っているが度々意図に反して発動してしまうあたりは、いわゆる仕様というやつであろう。他に注目すべきものは格納庫であろう。いくつか妙な名前の機体がある。しかしこれは気にしてはならない。重要なのは推定傷150個のV2であろう。人間サイズの機体でもここまでひとつの機体を使い倒した者はそうはいない。機体を使い倒すとはこういうことを言うのである。オフ会に登場した際に詐称疑惑は(外見から判断して)晴れた、といわれているがカラオケに行った時の選曲(サンバルカン)によりむしろ立場を微妙なものにした、という声もある。
疾風の魂
ミラーワールドでもご奉仕するにゃん♪
参加時期はからくりMST設立のしばらく後のようだ。崩壊の前後と言われている。さっそくロリ神華劇団なる危険な組織をたてていた。絶倫ファイブという悪夢のような勢力の成立にも深く関わっている。
キサラ
キュベレイ
哀愁の11機ジム
ハイ・ゴッグ
伝承なし
かつて二大悪の一人として恐れられた。からくりMST崩壊以前は主にハマーンアイコンを使い、崩壊間もないころも摂政として振る舞い一般兵をいじめたりしていた。その後♪たんアイコンになり、なぜか周囲のランカーからの信用度が落ちる。そしてそれからまもなく実世界の用事で留守にしている間に新世紀覇者が勢力主として自称・ソロモンの一般兵、渦巻主任、アルフォンスらと共に『反♪帝国』が設立されるにいたった。その後武鉄レッドソックスに入団するが、後に独立し『♪たんの呪い』等で多くのランカーを震撼させたMAHO堂を設立する。最初にV2ガンダムの光の翼を使い始めからくりMSTを混乱の渦にたたき込んだランカーでもある。またジムとザクのコンプリートをやってのけた唯一のランカーである(両方は唯一)。お勉強会、という名の武器・戦術指定の大会などの発案者でもあった。ガンガル・ボルジャーノン・シーランスなどのネタ機体に魅入られたランカーの一人でもある。また恐れられているわりにはチャットでは人気者であったらしく、からくり屋敷魂のチャットにあまり来なくなってからは一部から珍獣指定されている。
MAHO堂
MAHO堂オーナー
MSVSしかなかったころからの参戦の最古参ランカーの一人。勝率も95%を維持する高レベルなランカーでもある。一時期エマアイコンを使用していたがあまりこの事実は定着していない。
空条徐倫
さすがに見りゃわかるので略(ぉぃ)
月夜がこっそりとからくり屋敷に舞い戻ったときに使用していたランカー名。チャットにも積極的に参加し、お絵かき板にまで投稿して存在感をアピールしたにもかかわらず、素で誰も月夜だと気づかなかった。以前はチャットに入ると名前を変えていてもばれてしまったことがあったので、今回は慎重にやったらしいのだが、本人の予想以上に巧くいってしまい逆に寂しい思いをする羽目になったのである。いつ誰が気づくかとワクワクしていたようだが、あまりの寂しさに耐えきれず自ら月夜の化身であることを暴露。からくりメンツの度肝を抜いた。そんな逸話のあるランカー名である。
無所属
-
-
クリム
静かなる中条、他(のはず)
no data
SEX MATEと堂々と名乗るあたり希有の人材であった。戦闘中のセリフも過激なものであったがこれは公開自粛(ぇ)。えろをも超えるセリフ(AA含む)の数々であった。とんでもない勢いでランキングを駆け上がっていったのだが、二人二役で片方のキャラを主に育てていた事が一部から問題視され(筆者個人としてはすでに似た例もあるのだしたいした問題ではないと思ったのだが)けっきょくキャラ削除に踏み切った経緯がある。大会等でも大活躍し、その時代の一翼を担ったランカーであっただけに惜しまれる。チャットにもそれなりに参加していたので接触したことのあるランカーもいることだろう。その後再スタートし、ランキング一枚目に駆け上がった(はず)。やはりただ者ではなかったようだ。
無所属
SEX MATE
(;´д`)いつだっけ・・(汗)
クルード=サンダー将軍
ダンクーガ
ガンドール
アストラナガン
ズフィルード
シャッフル同盟 など
no data
初期は生徒会に所属していたようだがタロットに移籍。その後七夜志貴(闇羽)が勢力主の蟹道楽をスパロボ関連勢力・超機人研究所と改めるやはせ参じる。これは彼がダンクーガ燃えだかららしい。なかなかその度合いはバカにならないようで一品ものもその関連、チーム戦もダンクーガ3機等、こだわりを感じさせる。それはともかく不思議なのは七星勇との個別戦における一騎打ちである。傷物が増えるのも気にせずお互いに一騎打ちを行っていたのだがそうなった経緯はよくわかっていない。彼の必殺技「硬度9の触手」という触手というにはあまりにも硬すぎる必殺の触手はこの一騎打ちで名を広めたようだ。この触手にやられるホッシー(七星勇)は徐々に触手にねぶられるイメージが定着。このせいで彼の受け属性は確固たる基盤を確立することになった、という説が有力。どうもスパロボコンプを目指している一人らしい。狩られ一体さんがある時代とはいえ、こっそりシャッフル同盟の狩られをやってくれていたあたりは見逃してはいけない。あと、なぜかある自称皇帝にデンキウナギと呼ばれていることがあるが、きっと黒歴史的なものなのだろう。(ぇ
極東超機人研究所(蟹道楽)
研究所副所長
参加時期とかは・・    スマン、よぉしらねw(ぉぃ)
黒岩省吾
ジェネシックガオガイガー
マスターガンダム
暗黒騎士ガウザー
他多数
超光戦士シャンゼリオンに登場する都知事黒岩省吾から。
ヤン・ウェンリーの現在(11月28日)の姿。シャンゼリオンに惚れ込んでいる同志には「燦然!」と挨拶をしている。詳しくはヤン・ウェンリーを参照の事。
Great Old Ones
全てにして一つの者
疾風の魂
都知事
特になし
黒虎
ゴッドガンダム風雲再起
ゴッドガンダム空心流仕様
アストラナガン
no data
もとを正すならアザブメンの一人。妹連れで参戦していた珍しいランカーである。アザブメンは侮れないメンツが多いが、彼もゆったりとしたペースながら着実にランクを上げている。かつては一つのIDで黒虎(本人)とくろこ(妹)が一緒にやっていたが妹の要望を聞き、管理人の許可も得て新たなIDを取得。その後はそれぞれが別キャラでやるようになった。オフ会にも参加しており、03年3月にはチャイナレンジャーにもなってしまっている。あわせてその日纏っていた怪しげなコート(月姫に登場するシエルの服装?)などからも女装癖が疑われる(マテ)のだが、これくらいにしておこう。
SRM
Cross Edge
参戦は夏頃と思われる。自分の彼女(舞夢)をからくりMSTに誘った。なかなか良い仲のようだが、果たして・・。
くろこ
デビルおんぷ
no data
黒虎の妹。ある時期、新たなIDを黒虎が取得し参戦し直した。動機としてはデビル♪が欲しかったかららしい。一つのIDで兄妹共々参戦していた時はチャットで黒虎なら兄、くろこなら妹、とわけてログインしていた。当時のからくり屋敷最年少・小学生ランカーである。時折年齢相応の反応を見せるものの、年齢の割にしっかりしたやりとりから周囲からは感心の声が漏れていた。幼女好みを公言する者も参戦しているからくり魂チャットに顔をだしていて大丈夫なのかと心配だが、そこはさすがに兄や他の者の保護もあってか事なきを得ている。
タロットナンバーズ
-
参戦時期は黒虎とさほど変わらない(はず)。年代はヒツジ神官と同じで、03年4月現在、依然として最年少クラスと思われる。
けい
V2アサルトガンダム
ヒュッケバインEX
パンダーゼット など
no data
瑞葉の実妹とのこと。眠り病だとか瑞葉病だとか言われるようになってきた瑞葉の寝落ちの合間に狩りを担当していたらしい。瑞葉が検査入院することになりログインが建前上できない時期にチャットに登場。いつの間にか常連メンツ並に認知度が高くなった。さて、妹といえば一種のブランドである(なに)。そのせいか登録直後は援助を申し込まれる事が相次いだようだ。彼らがどういう動機で申し出たのか・・ようとして知れない。(念のため:筆者はブランドにさほど興味ないので誤解なきよう)一品ものでパンダーゼットを申請し取得している。なんだか倦怠期、というコメントが掲げられてからは目にすることがなくなった。しかし04年1月に追加されたマジンガーZ(ハングル版)が格納庫にあるところをみると引退しきったわけでもないようだ。(04年02月現在)
極東超機人研究所
パンダーゼット管理係
03年初夏のころ・・かな?(テキトー)
コスワース
ヒュッケバインMkIII
アルトアイゼン・リーゼ
由来不明
七夜志貴の実兄。軍人兄弟と呼ばれていた事については七夜志貴の項目を参照。からくり屋敷魂がv1に移行した後は必殺技等の使えるOTになることが可能であったが、多くのランカーが必殺技を選ぶ中麻痺を選択し、一貫して使い続ける。個別で戦うよりもチーム戦において真価を発揮する麻痺は多くのチーム戦に出没するランカーを苦しめ怨嗟の声をチャットに蔓延させた。(←言い過ぎである。)実弟の七夜がランキングを駆け上るのに比べるとのんびりとした登り方ではあったが、能力はOTというせいもありランキングの割に異様に高く当時のランキング2枚目ランカーとしては並ぶ者のないほどの活躍を見せていた。なので、彼が自分は弱い、と主張してもなかなか受け入れてもらえなかった。(03年になってようやくそういう主張も一部受け入れられるようになってきたが、これは彼が仕事などで忙しくなって来たことによる、と筆者は勝手に断定している(笑))本来なら熟練度256で止まるようになっていることもあって必殺技持ちOTの強さは手のつけられないものになっていたが、それに関する議論で一番わりをくったランカーの一人とも言える。(一貫して麻痺は珍しい。)MSTのプログラム内部をよく覗いているのでその方面では技術主任に次ぎ詳しい一人である。PC関連の知識も豊富なので様々な質問に答えている。スタジオフェイクが存在した頃は漢の高祖・劉邦のような怪しげな機体も作成した。彼の活躍からアルトアイゼン・リーゼが妙に強い印象を受ける人がいるが、騙されないように注意しなければならない(笑)。思い入れがあるらしくOCしたり、使い込んだりしているせいであるからだ。かつての職業柄実存の武器・兵器について詳しい。よくラッチュ・バァムらとチャットに花を咲かせていた。
疾風の魂
突貫野郎
参戦時期は9月頃。この時期のランカーでは七夜と共にかなり早くチャットにとけ込んできた。たまにオフ会にも出没する長老部の一員。
琥珀
デビルガンダム最終形態
神聖月姫帝国GUARD ナイチンゲール
帝国天位騎士琥珀専用Hi-νガンダム 他
月姫に登場する翡翠の姉・琥珀から。
おもにKAWARAの事を指す。月姫帝国vsタロットカードとの争いが激しかった頃活躍したランカー。アザブメンの一員のはずだったが、なぜか勢力が完成する前に月姫帝国に行ってしまった。そしてメキメキと力を伸ばしアザブメン系のランカーではもっとも高位のランクにまで昇りつめた。熾烈を極めた勢力間の戦いもタロットに軍配が上がり収束。その後彼はショックからか外遊に出てしまったりする。オフ会によく参加するメンバーの一人であるが、あの強者マサミをも震撼させる技(習性?)を持っていた。そう、いきなり男相手に抱きつくのである。他のランカーも抱きつかれたりしたが、中には頬の純情(ぇ)を奪われる者もいたようだ。勢力間の戦いが収束した後は徐々に住処をツキウラなどのほうに移していったようで、警護する対象の姫などの不在も重なってか、からくり屋敷から足が遠のいてしまっている。外遊なのかどうかは不明だがミラージュ騎士団に在籍。(03年5月現在)
神聖月姫帝国
姫専用盾みたいな感じだったかな?
ミラージュ騎士団
騎士見習い
参戦時期は02年の夏の初め頃だろうか。メッセなどが流行した時期にもかさなる。こまめに洗濯物を取り込む様子が見受けられた。きっといいお嫁さんになりm(殴)(注:男性ランカーです。)
ゴルゴ西郷
ジムスナイパーカスタム
ゴルゴ13がよく名乗るデューク東郷をもじった・・んだと思う
崩壊前に目撃した覚えのあるランカー。アイコンは当然のごとくゴルゴアイコン(だったよなぁ さすがに)。アキラが当時変名したジムスナイパーカスタムがアーマーライトM16の名を冠していたために長らくアキラがこのランカー名を使用していたものだと筆者は勘違いしていた。崩壊を前後していなくなってしまったような気がするのだが、ちょっと忘れられないランカーである。名前が特徴的だもんねぇ?(と同意を求めてみる)戦闘中どんなセリフを使っていたかは記憶の彼方。なんか槍氏が使っていたようなものとイメージが被るのだが・・情報求む。この原稿をUPする前の時点で、ゴルゴ西郷を検索するとグーグル日本語版でランカー名鑑(ア行)が2位に来るのだがこれは・・(汗)(04年02月現在)
無所属
-
最古参(遙か昔に引退済みっぽい)。筆者の記憶に残る最後の最古参である。
ごん・たろうまる
すえぞう
デビルマン
レッド・ミラージュ バビロンズ
ヤクト・ミラージュ フル装備
Zガンダム
デビルマンに登場する妖鳥シレーヌからそのまま。作中ではデビルマンを苦しめたキャラクター。
参戦当初よりフォウアイコンを愛用しており(いつしかすえぞうアイコンになった)、『ごんさん』の愛称と共に定着しているようだ。優勝戦によく登場するランカーだが、追加されて間もないころからデビルマン(特に巨大化)に搭乗しているのをよく空中で見かけられていた。長らく無所属を貫き、チーム戦などでも重宝されていたランカーであったが、ある時洗脳探偵の『あなたを〜です』という恒例の魔の宣告により探偵事務所に就職が内定してしまったようだが、真相は闇の中。しかし、その後アキラが勢力・デビルマン軍団を建てたことに刺激され事務所を逃亡。そして妖鳥シレーヌとして参戦することとなった。ちなみにごくごくまれにチャットに参加することがある。またいつもROMっているのか、誰かが困ったときにはこっそり手を貸してくれたりもしているランカーである。さて、チャットに滅多に参加していないのであまり知られていないが、某諜報部の内偵によると隠れ長老部らしい。(ばらすな。)からくり屋敷においては1月現在、オールドタイプが大会を席巻し上位ランカーも次々とNTを辞めていくというのが現状であるが、リョウ=アマバネと共に残る数少ない古くからのNT10ランカーである。しかし、その双璧をなす彼もOTになろうかな?などと弱気な発言を見せているところが気になるところであろう。
03年5月現在「すえぞう」と名前が変わっているため呼称なども変わっている。すえぞうについてはFSS7巻あたりを参照のこと。
(04年02月更に追記)とっくにNTは廃業してOTになっている。一品ものですえぞうを得てからというもの知能が低下してしまったような必殺技を使っているが・・まぁ、気にしてはいけない。(ぇ
ミラージュ騎士団
(デビルマン軍団)

騎士団のお荷物
(妖鳥シレーヌ)
実はけっこう古参メンバーになりつつある。おそらく4月頃の麻雀が流行る少し前あたりからの参戦。Zガンダムなどは最初の頃使っていたようだが、その後デビルマン、MH系に傾倒していった。
((;゜Д゜)なんもねぇだとコノヤロウ


ごめんなさい (つД`)

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 数字・記号 アルファベット
工事中(見た人は・・  怖い目にあいます。(ぇー))

最近の更新履歴をみる
更新日記をみる

TOPに戻る